Mar
19
【満員御礼】3月19日開催!エンジニア採用最前線
〜採用できる企業・採用できない企業 二極化が進む本当の理由とは?〜
Organizing : 株式会社レクター
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
▼今回のイベント趣旨
「エンジニアを採用したいんだけど、全然取れない。」
「やっと採用したエンジニアがすぐに辞めてしまった。」
そんな経営者様、採用担当者様の声をよく聞きます。
エンジニアの有効求人倍率は7倍を超え、今後更に加速することが予想されています。 一方、この少ないパイをたくさんのベンチャー企業やDXをしていきたい大企業が奪い合っている競争状態です。需要と供給のバランスが崩れた昨今、今までどおりのやり方を踏襲する企業はどんどんと競争から置いていかれてしまいます。
その結果、採用が鈍化したり、採用できてもどんどんとエンジニアが辞めてしまうという企業も少なくありません。このような時代では、採用プロジェクトを動かす人は、社内外に対して、戦略的で革新的な動きをしていく必要があります。 採用というポジションがかつてなく戦略性を持って、チェンジエージェントとして動く時代になってきました。そうなると、社内からの理解が得られずに採用活動が鈍化することなど悩みも多々でてきてしまいます。
本イベントでは、自社エンジニアの人事課題に向き合っている人に対して、課題や最前線の状況を少しでも多くの気づきやナレッジが伝わり明日からの採用活動が円滑に動けるようになれればと思い企画しています。
▼今回の内容について
今回はざっくり2本立てです!
はじめに、現在のエンジニア市場動向や傾向など俯瞰的な情報をお伝えしたのち、人事の現場第一線で活躍されている方々のパネルディスカッションを行います。パネルディスカッション終了後は懇親会。登壇者を含めた参加者同士、幅広く意見交換ができればと考えています。
【当会の趣旨とエンジニア採用動向】 15min
エンジニア採用と他社事例を踏まえて、どのようなことをどのような行っていくのが採用できる企業なのか。
【パネルディスカッション:これからのエンジニア採用。選ばれる企業、選ばれない企業】45min
今後さらに加熱する採用市場のなかで、今後1〜3年後にまで有効な打ち手がどこにあるのか。
エンジニア採用広報活動の未来
ダイレクトリクルーティングとエージェント機能の未来
オンボーディング・受入れ体制・バックオフィス環境の未来
Developer Experienceの未来
※パネルディスカッションの内容は変更になることがございます。
▼タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~ | 開場・フリートーク |
19:30~ | 当会の趣旨とエンジニア採用動向について(レクター社山口) |
19:45~ | パネルディスカッション「これからのエンジニア採用。選ばれる企業、選ばれない企業」 |
20:30~ | 懇親会! |
21:30 | 閉会、ゆるやかに終了 |
22:00 | 撤収 |
※あくまで目安の為、時間は多少前後いたします。
▼登壇者情報
株式会社scouty 取締役COO 二井雄大さん
京都大学で技術経営・イノベーションを専攻。2013年楽天株式会社に新卒入社し、EC事業のコンサルティング・営業職に従事。2016年4月よりIoTベンチャーのQrio株式会社にて事業開発部マネージャーを経験後、日本初のAIヘッドハンティングサービスを展開する株式会社scoutyを共同創業。経営に関わる業務から、現場の営業・CS・マーケティングにも幅広く担当し、数十社のクライアント企業のエンジニア採用支援にも携わっている。経済産業省が主催する起業家育成プロジェクト「始動Next Innovator2017」では、300を超える応募者から選抜され、シリコンバレープログラムに採択
Findy株式会社 CEO 山田裕一朗さん
同志社大学卒業後、三菱重工業生産技術、ボストン コンサルティング グループを経て、創業期のレアジョブ入社。レアジョブでは執行役員として人事、マーケティング、ブラジル事業等を担当。その後、Findyを創業し、「ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービスFindy (findy-code.io)」と「AI求人票採点サービスFindy Score (findy.us)」をリリース。求人票の解析・アルゴリズムづくりが趣味
株式会社レクター 広木大地
新卒第1期として株式会社ミクシィに入社。同社メディア統括部部長、開発部部長、サービス本部長執行役員などを歴任。2015年同社を退社。現在は技術組織顧問として複数社のCTO支援を行なっている。
【モデレーター】株式会社レクター 代表取締役 松岡剛志
Yahoo! Japan新卒第一期生エンジニアとして複数プロダクトやセキュリティに関わる。 ミクシィでは複数のプロダクトを作成の後、取締役CTO兼人事部長。 その後B2Bスタートアップ1社を経て、rectorを創業。
▼イベント参加対象者
事業会社人事の方、もしくは人事・採用業務に関わる方
▼基本情報
2019年 3/19(火) 19:30~22:00(開場は19時から行っています)
参加費:無料
お持物:名刺
会場:NagatachoGRiD 6階サロンスペース (東京都千代田区平河町2−5−3) https://grid.tokyo.jp/#access
※東京メトロ 半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」 4番、9番b出口より徒歩2分 (エスカレーターは9番a出口、エレベーターは5番出口)
※東京メトロ 有楽町線「麹町駅」 1番出口より徒歩7分
▼ 当イベント取材について
メディア関係者の皆様へ. 報道関係の方々による 本イベントについてのお問い合せや下記までお願い致します。
info@rector.co.jp
▼【運営会社】株式会社レクターとは
CTOの経験を集積し、広く社会に還元したい。その思いで技術と経営の問題解決します
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.